今回はペンに裏面打法は必要か!?というテーマについて書きたいと思います。
片面でフットワークに限界を感じ「裏面打法に挑戦したい!」と思う方も多いのではないでしょうか。
自分は10年以上裏面打法を取り入れてプレーをしています。
昨今は裏面打法は当たり前の技術ですが、まだマイナーな頃から試行錯誤してやっていました。
その経験を生かし、裏面打法に挑戦したい人の参考になる内容を書ければと思います。
- 裏面打法はそもそも必要なの?
- 裏面打法のメリット、デメリット
上記が気になる方は是非参考にしてください!
裏面打法は取り入れるべき?
結論としては正直どちらでもいいと思っています。
どちらにもメリット・デメリットがあるので、一概にどちらが良いとは言えません。
片面でも両面でも強い選手はいますので、どちらが合っているかだと思います。
「どちらでもいい」だけでは何の参考にもならないので、どの様なメリットとデメリットがあるのか解説していきます。
その情報をもとに判断してもらえればと思います。
裏面打法があれば「回り込まなくてもいいから楽だ」と思うかもしれません。
フットワークだけであれば楽ですが、ペンでシェーク並みの重いラケットを振るのは大変です。
また、裏面打法で安定してボールを返すのは簡単ではありません。
安易な選択をせずに、メリットデメリットを知ったうえで最良な選択をしてもらえればと思います。
裏面打法のメリット
バック側の下回転をドライブしやすい
一番のメリットはバック側の下回転をドライブしやすいところでしょう。
片面でもバックドライブは出来ますが、腕を捻る様に打つので可動域が狭く、回転を掛けるのが難しいです。
その点、裏面打法は可動域が広いので習熟すれば安定してドライブを打つことが出来ます。
裏面打法を取り入れることにより、片面より断然先手を取りやすくなります。
バックハンドのバリエーションが増える
片面の場合ショートやプッシュなど押す技術がメインです。
裏面打法が加わることで回転が掛かったボールを打つことが出来るので、球質のバリエーションが増えます。
球質の変化でネットミスやオーバーミスを誘う様なプレーもしやすくなります。
フットワークが悪くても戦える
ペンは基本的にはフォア主体となりますが、フットワークが悪いと左右に振られ苦しい展開となります。
回り込みや飛びつきをすると反対側のコートが空くので、フォロー出来るだけのフットワークが必要です。
裏面打法があれば無理に回り込まなくても良いので、オールフォアより動かなくても戦う事が出来ます。
裏面打法のデメリット
ラケットが重くなる
一番のデメリットはラケットが重くなる事です。
ペンはラケットをつまむ様に持つので、シェークより重さを感じやすく、長年片面でプレーした方が両面にラバーを貼るとズッシリときます。
また、何も考えないとラケットが180g以上となる事もあるので、用具選びにシビアになる必要があります。
重いラケットが振れずスイングスピードが落ちて「フォアもバックも中途半端になってしまった」というのがよくあるパターンです。
片面並みの重量は難しいので、振れるだけの筋力が必要となります。
判断に迷いやすくなる
フォアで回り込むか裏面打法を使うか、出来ることが増えるので判断に迷いやすくなります。
迷いにより反応が遅れてしまうとラリーが不利になる事もあります。
片面はフォアで回り込めるボールは攻める、難しい場合は繋ぐなどシンプルな分迷いが生じにくいです。
最初の頃は裏面を使うタイミングがわからず、試合をしても一度も裏面を使わないまま終わることがありました。
練習時間の確保が必要
裏面打法を取り入れることで裏面ドライブ・裏面チキータなど、やれることは多くなりますが、それらの技術を練習する時間が必要となります。
特に習得するまでは多くの時間を必要とする為、社会人など練習時間が少ない人ほど挫折しやすくなるかと思います。
片面のメリット
ラケットが軽い
当たり前ですがラバーを1枚しか貼らない為、ラケットの総重量が軽くなります。
両面と比較し重量にシビアになる必要が無く、用具の選択肢は広いです。
振り遅れる事が少なく、ペンの特徴であるフォアハンドの威力を出しやすくなります。
判断に迷いにくい
前述の通りやる事が限られる分、シンプルな戦術となり判断に迷いにくくなります。
判断の遅れによる無駄な失点を防ぐことが出来ます。
特定の練習に特化できる
やれることが限られる分、特定の練習に集中して時間を費やせます。
- フォアの回り込みを極める
- ショートを鉄壁にする
など、ペンが得意とする技術を最大限高める事が出来ます。
色々やって中途半端な技術を増やすより、本当に試合で使う技術に絞って練習した方が勝てる可能性も上がるでしょう。
片面のデメリット
バックハンドで回転が掛けにくい
バックハンドでドライブを掛けるのが難しいので、どうしてもバックが狙われやすい傾向にあります。
表面でのバックドライブも出来なくはないですが、裏面打法に比べて可動域が狭いので「安定しない」「強い回転が掛けにくい」の二重苦です。
ドライブを打つにはフォアで回り込むことが多くなるので、フットワークや体力が必要となります。
バックハンドが単調になりやすい
基本的にはショート、プッシュなど押す技術がメインになる為、ボールが単調となりやすいです。
レベルが上がるほど押す技術だけでは得点がしにくいので、表面でのバックドライブやカット性ショートなど片面でも変化をつける技術が必要となってきます。
まとめ
今回は裏面打法と片面のメリットデメリットを解説しました。
どちらが良いという事はありませんが、それぞれの特徴を理解した上で自分が合う方を選択しれもらえればと思います。
個人的な見解ですが、片面ペンであっても最近はバックハンドが振れないと厳しいと思っています。
強いペンホルダーの選手は総じてバックハンドがうまいです。
表面でのバックドライブが振れるのであれば片面、難しいのであれば裏面打法に挑戦してみるのも良いのではないでしょうか。
ふじたくさん、こんにちは。
ペン時代の懐かしい想い出がよみがえります。
僕も全部やりました。
裏面にボンバード極薄を貼って裏面打法に
取り組んだ時期があります。重量を軽くするというのと
チキータと浮いた時に決める時のみという使い方でした。
結局片面に戻しました。僕の場合はバックドライブに挫折したのが要因です。
片面もバックハンドめちゃくちゃ練習して
ほぼスマッシュが入るようになりました。でもフォアもバックも攻撃という
慣れないことをやり弱くなりました。
最終的にバックは止める、フォアは攻撃するという一番最初のに戻りました。
何が合うかは人それぞれ、納得です。
上の方に行けば裏面でガンガン打っていかないといけないかと思いますが
そこらの市民レベルだと自分が一番しっくりくるやり方が良いかと思いました。
ゆうはるかいさん
こんにちは!
共感してもらえてうれしいです。
裏面打法に挑戦されていたのですね。
片面でプレイしていると、フォアの威力はそのままで裏面が振れると考えてしまいがちですね。
実際は裏面を加味して用具を変えなければいけなかったり、意識が分散してしまう為、フォアもバックも中途半端になってしまう事もあるかと思います。
世界のトップランカーは両面が多い為、極めれば両面の方が優位なのかなとは思っていますが、一般レベルでそこまで必要なのかは考え物ですね。